覚えるのは簡単です。
今度こそ!
他の記憶法で覚えられなかった方に試してほしい!
記憶研究の【kso】が11年かけて完成した、
あなたの脳に覚えこませまる予想もしなかった簡単な方法で。
人間には生物学的にプログラムされた欲求が8つある。
「ホールドマン・ジュリアス」によれば、特に強く人々にアピールするのは性と自己改革らしい。
6.「他人に勝り、世の中に後れを取りたくない」ですよね。
7.「愛する人を気遣い、守りたい」ですよね。
5.「快適に暮らしたい」ですよね。
もし一つでも該当するなら、
このページはあなたの人生を変えることでしょう。
なぜなら私たちは今世紀最強の記憶ツールをあなたに与えることができるからです。
生まれも育ちも、個性も違う三人が一致した結論
K
もし、あなたが異世界に生まれ変わったとして。
上にあるような「御触書」を覚えることがこの世界のステイタスだったとします。
(魔法や剣よりも価値がある)
ある年、あなたが国の税金を納められなかったとき、王様から死ぬほどつらい穴掘りの強制労働を言い渡されました。
ただし、これらを覚えるアイデアを王様に伝授できたら穴掘り労働を免除してもらえて、さらに殊の外満足させてくれたら、メイドのり褒美までくれるというチャンスが与えられました。
あなたは1回きりの、この起死回生のチャンスに頑張って知恵を絞り、どんな方法を考えますか?
O
紙に書いたり、声に出して読んだりするとかですかね。
写真みたいに見たものをそのまま覚える能力を手に入れるとか。
S
ひたすら書く、じっと見る、
覚えたいことをコピーして壁に貼る。
試験前にやりましたよ。
壁にピンの穴が残っています。
O
読み上げるのって効果ないですか。
K
余談ですが、僕は10年間「自我偈」を読んでいました、
「自我偈」は510文字ですが、
10年も毎日読んできましたが、漢字などは全く書けず、
文の途中からでは思い出せなかったですし、
まあ習慣の結果なんとなく覚えたという程度のものですね。
S
書いたら覚えるとかよく言いますけれど、
学生の頃、
教科書の一部をそのまま書き写したこともありましたが手首の痛みだけが残りました。
K
また、人間にはカメラアイの能力はないそうですよ。
例えばよくチンパンジーは人間に近い生き物などと言われておりますがチンパンジーはなんと「カメラアイ」という瞬間記憶能力を持っており、人間にはむしろそれがありません。
O
知らなかった、人間はチンパンジー以下なのキャ!
やっぱし映画とか漫画だけの空想に過ぎないのね。
そういえばSHOWAの時代、繰り返し聞くだけの装置とか、睡眠学習とかもありましたよね、あれどうなんですか。
K
そうそう、実は今でも売られているのですが、別の目的で使われているみたいです、あと睡眠学習は目が覚めるほど記憶できたという研究結果も無いみたいですよ。
数十年前に「キオークマン」という聞くだけで覚えられるといったヘッドフォン装置が雑誌の広告などに載っていました。
その商品がどうなったかというと、まだ売られています。
商品の特徴は、文字を見て発声して声をダイレクトに聞いて覚えるというコンセプトですが、どちらかというと記憶するより発声練習に優れた機材のようです。
O
無駄な努力をしてきたと言うわけですね。
S
AI に聞いてみると、
人間の記憶には他の物と連想する方法とか、語呂合わせするのが効果的などと答えている。
AI に人の苦労とかわかるんですかね?
K
連想や語呂合わせは脳のエピソード記憶にかかる覚え方ですが、
イメージ(ストーリー)の工夫などが難しく、得手不得手により他人と差がついてしまいます。
僕はどうしてもこの手の覚え方が苦手でした。
O
派手で馬鹿馬鹿しいほど記憶に残るというね。
K
イメージが単純だと。
過去に覚えたことと、新しく覚えたいことが重なって区別が付きにくくなるのです。
S
他には何があるでしょうか?
K
場所法と言われている、
シモニデスの記憶の宮殿でしょう。
最もメジャーな方法で、昔から世界中の人が自分で工夫したり、商業的に利用されたりしてきました。
○○式記憶法講座
といったものは
場所法の講座だと思って間違いありません。
これを使った記憶の達人といわれる人もおられますし、
使いこなせれば本物の記憶法だと思います。
場所法イメージ図
S
テレビでもやってましたね。よく通る道の建物とかすでに知っていることをイメージに変換すれば10個くらいの項目なら簡単に覚えれてました。
K
そうですね、しかし10個程度の簡単な単語なら場所法を使わなくても覚えられます。
でも、覚えたい項目が50個、100個だったら?
『同じ場所を使い回すと記憶が混乱する』になります。
つまり部屋が足りないのでどんどん追加しなくてはなりません。
場所法は常に技術・応用が欠かせないので
ここが最初につまづくポイントとなってます。
もしかしたら1000くらい部屋を作る人もあるかと思いますが、人の頭の中のことなのでそれを他の人が見ることも再現することもできません。
人によって場所のイメージ方法が違うため、再現性が曖昧なのです。
O
場所法は部屋を追加していかなくてはならない、
そしてどんなイメージをしているかは本人にしか分からないワケだ。
K
それに名詞や動詞ならすぐにイメージできますが、形容詞の場合はもっと複雑な連想が必要ですよ。
覚えたい言葉が例えば『地球の地殻構造は特異である』や、『記事広告で行動を促す』だった場合を考えて見てください。
O
まあ、『地球の地殻構造は特異である』なら、地球儀を縦に割ったものと、僕が得意なことをイメージするとかかな。
K
わりと近いですね。
でもそこには順番の要素がありません、それがよし47番目の項目だとしたらどうしますか?
S
つまり47番目の部屋、あるいは道順の47番目の建物と合わせてそれをイメージしなければなりません。
K
そうなんですよ、47番目の部屋もイメージの仕方もその人の思いついたものでしかないので常に安定せず、他人と共有もできないのです。
ついでに言うと、『豆の木』を覚えるのに『豆の木』の絵は必要ありません、『豆の木』を見たことがない人には必要ですが、大抵の人は『豆の木』を知っているので『豆の木』の絵は見る必要が無いです。
O
じゃあ、地球儀を縦に割ったものと、僕が得意なことは必要ないと言うのかね?
K
はっきり言うと必要ありません。
ではもう一つの『記事広告で行動を促す』が29番目の場合は何を持ってきますか?
S
一般的な答えだと29番目の部屋で
「雉の広告と、坑道でガスが出る」
になりますかね。
K
その方法だと、一つのステップが多くて面倒くさいうえ、
人間の持つ力を活かしてないと言えます。
そもそも知らない言語じゃないのに、
わざわざ「雉の広告と、坑道でガスが出る」をイメージさせる必要がありません。
あなたの脳に、新たに領域を作る。
S
これからお伝えする
【記憶のkso】は『画像』を使わないのですか?
イメージは必要ないのですか?
K
【記憶のkso】はキャラクターを使う学習方法ですが、
場所法ではありません。
連想はせずに
機械的に覚えたいことを100項目以上おぼえられる方法だからです。
O
誰でも同じことができるようになるんですか?
K
もちろん誰が行っても同じことを簡単に再現出来て、
さらに言えば、この方法で覚えたことは何番目からでも思い出すことができます。
S
それが本当なら王様の仕打ちから逃れますね。
さらにメイドのご褒美も貰えますか?
K
もちろんです。
ただし、脳と記憶についての次の基本的な情報はざっとでいいので目を通してください。
約80%の人は以下の事実を知りません。
人間の脳
は 『古い脳』(原始的な脳)感情、興奮、と
『新しい脳』(進化して生まれた脳)知性、想像力、とでできている。
コモドドラゴンは古い脳しか持たない。
記憶とは
脳の奥にある海馬『古い脳』4000万個の神経細胞(ニューロン)に情報を次から次へと伝えられてここで回路が作られることである。
海馬には
五感などあらゆる感覚器官から受け取った情報が集まり、整理されて一時的に記憶として蓄えられる。
その後数年のうちに大脳新皮質『新しい脳』に長期記憶として蓄えられると考えられている。
大脳新皮質
いわゆるシワシワの表面は無数のコラムという構造になっており、大脳が働く時の最小単位です。
コラム一つ一つには似たような働きを持つ神経細胞が固まっています。
そのコラム一つに1000以上の神経細胞があり、神経細胞一つに1000以上のシナプスがあり計100万以上のネットワークを作っています。
技の記憶
技の記憶は海馬に関係なく身に付けられる記憶です。
海馬の記憶に比べ長期間繰り返し練習をしなければ覚えられないのですが、逆に一度身に着けるとなかなか忘れることはない記憶です。
例を挙げると重要無形文化財の宮古上布や金属工芸の製造技術など。
何も考えずにただ読むだけ、というのもここに含まれるかもしれません。
歯状回
海馬にある「歯状回」の神経細胞が増えるほど新しい電気信号のルートが生まれやすくなり、記憶力が良くなるという。
< 『ソーク研究所』アメリカサンディエゴ フレッド ゲージ教授>
「歯状回」の細胞を増やすにはインスリン(ホルモン)が関係しており、バランスの取れた食事で膵臓を健康に保ち、体を動かして筋肉を鍛えるとよいそうだ。
健康な人の脳ではこの「歯状回」の細胞が90歳近くまで新しく生まれているという。
遺伝子によるもの
以前はDNAの98%はゴミだと言われていたが、その中には人の隠れた才能や、特定の能力を発現させたりするスイッチ遺伝子が二万個もあることが分かってきた。
中国科学院 「タン・クン」教授もその研究者の一人、98%のゴミのなかに人の顔を形作る遺伝子があることを発見した(DNAから正確に顔を再現できる)
その98%の中には記憶力を高めるスイッチなどもあり、特定の条件で発現する事があるといわれている。
(遺伝子の違いには a,g,t,c の文字の違いによるものや、ある配列が一度しか無い人、繰り返し出てくる人、などの違いによりその人の病気の原因や性格が大きく関わってくる。
余談ですが、私が若い頃は性格が明るいとか暗いとかを本人の責任のように言われてきましたが、生まれつき顔の形が正確に決まっているように「人のキャラクターは墓場まで変わらない」のです。
そのことが理解されてないことの残念な風潮だったと思います。
あと、同じ兄弟姉妹でも遺伝子には違いがあり、また親が持たない遺伝子を子は70個ほど持って生まれてくるので親に無い性質を子が持つこともあります。)
ジョギングや階段の上り下りをすることも必要ですよ。
骨を若々しく保つには、骨に振動を与える事です、『オステオカルシン』は骨のメッセージ物質のひとつ、『オステオカルシン』が脳に送られると新しい脳細胞が作られる。コロンビア大学 「ジェラール カーセンティ博士」
この物質が不足すると記憶力が低下することがマウスによる実験で分かった。
●参考文献『NHKスペシャル・人体(2017)』
Mnemonic Systems(ニーモニック・システム)
一言で記憶法と言ってもその派生ごとに独自の個性とメリットデメリットがあります。
最もメジャーな記憶法の「場所法」にも、基礎結合法、ペグ法、シモニデス、記憶の宮殿、メモリーパレス、ジャーニー法、座の方法、ローマンルーム法など色々な方法や呼ばれ方があります。
その他の記憶法
映像記憶術(瞬間に見たものを思い出す、いわゆるカメラアイ、特殊な人にしか再現できません)
置き換え法(数字の組み合わせを「イチゴ」や「リンゴ」に置き換える方法。)
ストーリー記憶術(連想結合法・物語法、いわゆるこじつけ)
PAOシステム トランプのカードを短時間で大量に暗記するために開発されています。メモリーアスリートでは必ず使われる記憶力選手権向けの記憶術ともいえます。あまり一般向けの記憶術ではありません。
(こちらは後半のトランプ記憶のところで詳しくお伝えします。)
「ユダヤ式記憶法」非イメージ法
は「場所法」の欠点を克服している、
思考に優れていると評価されています。
どんな記憶法にも一長一短があり、
種類により効果や再現性もバラバラです。
人により目的や性格に合う合わないがありますので
これ一つでオールマイティというものはありません。
記憶術に限った話ではありませんが、
色んな情報のあるものから、
信用できるものを見つけ出すのは難しいものです。
日本は米国や中国に比べ記憶法の普及が遅れていると言われている。
記憶についての間違った情報や正しい教育がほとんどなかった為、
効率の悪い勉強方法がまだまだまかり通っているのが現状です。
●参考文献『wikipedia・記憶術』
世の中には生まれつき知能の遅れを持ちながら、ある分野に並外れた記憶力を持つ人たちは、『サヴァン症候群』と呼ばれこれまでに100人近くが確認されています。
一度聞いた曲を記憶してピアノで演奏する「レスリーレムケ」さん。
「ジョージフィン」さんは、彼の頭の中には8万年間のカレンダーが収められています。
日本人では画家の「山下清」さんは見たものをカメラのように記憶する才能があったと言われています。
他にも本を丸ごと記憶できたり、並外れた暗算をしたりと、様々な例が見られますが、
それ以外の能力は凡人以下だったり、コミュニケーションや集団行動の苦手意識が特徴です。
これらは先天的な才能だったり稀に事故などで突然今までにない能力を発揮したりすることがあり、脳は謎に満ちてます。
スーパーリコグナイザー
「ケネスロング」さん(イギリス人)は、人の顔を一度見たら忘れないという並外れた能力の持ち主です。
同じような能力を持つ仲間と共に、テロリストの顔を記憶し、
群衆の中から見つけ出す仕事をしている。
その反面、脳梗塞の為、側頭葉の内側が損傷をうけて機能を失った磯田久雄さんは、物は見えるが人の顔を見ても誰だか分からなくなりました。
健常でも人の顔を認識するのに得手不得手があるようで、私も人の顔を覚えるのは苦手です。
前向性健忘
「ジェレミー・カス」さんは、かつてケンブリッジ大学のボート部で活躍し、将来は弁護士を志したほどの記憶力と才能の持ち主でしたが、
不慮の事故により脳に障害をおってしまう。
それにより、いわゆる記憶喪失と違って、
過去のことは覚えているが、
新しいことを覚える記憶力が全く無くなってしまった。
●参考文献『NHKスペシャル・脳と心(1999)』
人間は脳の10%しか使っていない
この迷信を聞いたことがない人は、ほぼいないだろう。
残りの90%を使えたら?
株式市場をコントロールしたり、
人の心を操ったり、思考を読み取ったり、
自分自身まで次元を飛び越えたりと、
空想が膨らむのであるが、
言うまでもなく、迷信であり事実ではない。
脳科学者澤田誠さんの著書『思い出せない脳』によると、
人間の脳は100%使われています。少なくとも私たちが普通に生活していれば、脳の中に使っていない部分はありません。
脳は考えたり記憶をしたりする以外にも、身体を動かしたり、内臓を制御したりしています。眠っているときでさえ脳はせっせと働いていて、起きているときよりも活発に活動する脳部位もあるくらいです。
とのことです。
人間の記憶はあの有名な「エビングハウスの忘却曲線」には逆らえず、
日数を開けて思い出すことで、忘れにくさを強化する必要があります。
理由は脳の働きとして、
新しい事を覚えると、脳は古いことを忘れようとするからです。
実は脳が覚えたことを忘れることは、
時間の経過を脳が認識するメカニズムとの関係があったのです。
脳の海馬では情報をふるいに掛け、
「使わない情報」「印象が薄い情報」は半年くらいで忘れていきます。
実際には記憶は消えてなくなるのではなく、
大脳皮質に蓄えられて、ちゃんと残ってますが思い出せなくなるのです。
復習が大事とよく言われますが
復習は、覚えるためにするものではなく、
たとえその時は覚えててもいずれ忘れる為
この情報は大事ですよ!と脳に判断させる行為なのです。
正確には、記憶をつかさどる回路に何度も同じ刺激を繰り返すと、
インパルスが強く確実に伝わるようになることが明らかになってます。
だから一夜漬けの勉強はすぐに忘れるんですね。
●参考文献『wikipedia・忘却曲線』
ではいよいよ本題に入りたいと思います。
解説動画を見る[45秒](vimeo)
K
この記憶法は
1000の箱を頭の中で作ります。
(正確には1000+81+81+64プラスして=1226)
81は将棋盤のマスの数と同じ、64はチェス・オセロの盤のマスの数と同じ。
その箱の中にキャラクターのカードがそれぞれ入ります。
それを【kso1226】と呼びます。
【kso1226】にはまず標準で二種類のカードが入っています、一つはアニメ・漫画カード、もう一つは生き物カードとなります。
S
キャラクターの種類は何でもいいのですか?
K
【kso1226】の条件
このルールに沿ってさえいれば、好きな絵を使ってかまいません。
(好きな絵に変更するにはパソコンが必要です)
O
全部自分で用意するんですか?
K
マニュアルには見本として最初から全ての箇所を埋めております。
さらに予備として数百のキャラクターカードがありますので、どのようなものを入れればいいか迷うことはありません。
O
キャラクターは知っているものでないとダメですか?
K
1226のキャラクターを用意するために、あちこちから無作為にかき集めてきました。
数が多いので、中には
私の知らないキャラクターも相当含まれています。
それでも全然問題ありません。
大方のジャンルと名前さえ分かれば記憶材料となります。
大切なのはそれぞれの持つビジュアルなのです。
S
それでマスを全部覚えられるのですか?
K
覚えられない物をマニュアルにしたりしません。
実際のマニュアルを見ていただければわかりますが、僕の頭の中にあるのはこのままであり、他人だけが知ってる道や宮殿と違い具体的視覚的に誰でも見ることができます。
また、バージョンはどちらか好みの方を80%覚えるだけでいいので。
その他バージョンがいくつあったとしても、
一種類だけ覚えれば柔軟に対応できるのが特徴です。
S
そうですか、
Kのあたまで覚えられるのなら王様でも可能ですね。
K
そう、特に特徴のない僕のあたまでも大丈夫だから。
そして実践することで得られる効果ですが、
空間認識力がアップします!
O
空間認識力とは具体的にはどのようなことなのでしょうか?
K
この映像を見てください。[83秒](vimeo)
K
このくらいの広さと、個数も5個程度であれば、
頭の中で完成までイメージする事ができるのです。
S
なるほど、広さ+位置の要素がここにはありますね。
ところで最初はイメージできなかったんですか?
K
昔から「倉庫番」のファンでしたが、
頭の中でのイメージは三個くらいでも難しくて出来ませんでした。
ksoを実践するようになってからイメージ力が良くなったのです。
空間認識力が良くなることはメリットが多く、
車の運転などでは交通状況の把握に優れ、
スポーツする人なら、他者との反応に差が付きます。
K
あなたは勉強しなきゃ!と思ったとき、最初に
鉛筆と紙を用意して計画と目標を書いてください。
そして、無駄にしている時間などを書き出して、有効に使える時間をまず把握してください。
と言った指示を目にしたらどうしますか?
O
あっそういうのありますね、
計画も目標も分かってるし、無駄な時間とかないからわざわざ書きませんよ。
S
そういっていつもyoutube見てるし、
あんたのは「やる気」がないだけだ。
K
そう、よく「今日はやる気が出ない」とか
「なんかやる気が無くなった」とか
人は言いますが、
池谷裕二東京大学薬学部教授は
そもそも人間の脳の概念には「やる気」などというものは存在しないと言われます。
S
仕事や勉強が出来る人というのは「やる気」があるからじゃないんですか?
K
池谷裕二 さんが言われたことを解釈すると、
まず行動が先なのだそうです。
やり始めた結果「気分が乗ってくる」
その状態をやる気のある状態と思っている、ということなのだ。
O
そういえば嫌々な仕事(穴掘り)でも、
こらえて立ち上がると不思議と出来た、
という経験はあります。
K
同様に「面白い」から笑うのではなく、笑ったら「面白い」と感じるそうで、そう考えると人間の脳というのは。
[体に指示を出す]→[行動する]→[やる気が出る、面白いと思う]の順番で成り立っていることになる。
S
普通にイメージしていることと順番が違うんですね。
「報酬(例えばメイド)が増える」からやる気が出た、
とも言いませんか?
K
たぶん、「報酬が増える」から行動するんでしょう、順番は間違ってません。
K
最初から行動のハードルを高くすると、まず「やる気」が出ないのは当然で、教育の指導者でも理解している方は上手く取り入れています。
【記憶のkso】も、学習するのに「やる気」は必要ありません。
いつでもどこでも、
朝起きてすぐでも、車で時間待ちのときでも、仕事中の空き時間でも、机が無くても、紙とペンがなくても。
直ぐに出来るので、直ぐに「行動」のスイッチが入れられるのです。
O
忙しい人にもピッタリね。
K
マニュアルにはもちろん 【kso1226】 を覚えるための手順がありますが、
毎日空いてる時間にタブレットを使って見るだけです。
面倒な解説を読む必要はありません
画面に表示される指示に従って進めるだけです。
約80%程カードが分かるようになれば
などが攻略できるようになります。
すべて「タブレット」だけあれば覚えられます。
O
基本のカードだけで、
あとで追加していく必要は無いんですか。
K
後から追加する、しないは使う人の自由です、
よしんば追加しなくてもこれだけでも一生攻略できます。
未完成な品物のように、
「これから進化しますので」とか「拡張機能で追加が必要で」
とか一切言いません。
O
これですでに完結しているわけですね。
K
ついでに言うと、早く覚えた方が得をします、
僕もできたら10年前に始められてたら、
今は全然違うものになったと思います。
逆に言えば記憶の方に夢中になることで、
受動的な習慣からも抜け出せる。
K
それでは攻略編の【kso目次】について解説します。
O
目次なんぞ覚えてどんなメリットがあるんですか?
K
知らないんですか、本をよく読む人ほどまず最初に目次を重視するんですよ。
大方の流れを頭に入れてから読んだ方が理解しやすいんです。
O
目次なんか見てなかったですね、本は本文から読むものだと思ってました。
K
これからは先によく頭に入れてから読んだ方がいいですよ、記憶して読む人などあまりいないはずだからライバルに差が付きます。
S
うん確かに、目次は知りたいところを探す時に使うものでもあるので覚えてた方が検索が速くなります。
K
その通りです。
又、この攻略法は目次、文章、英文、だけでなく、リストやセリフや作業手順を覚えるのにも使えます。
O
とすると、実は幅広く役に立つものですね。
その攻略法の使い方を知りたいものです。
K
この攻略法を使うためには、
・ 覚えたい目次などの項目を用意する
・ 本教材のマニュアルにある【ksoマップ】をパソコン標準機能のペイントなどのアプリで開く。
・ マニュアルに表示されたルールにしたがって
覚えたい目次などの項目を貼り付けるか、手書きで入力する。完成。
そして完成した攻略マップをドライブなどのクラウドに保存すればよい。
後はタブレットを使っていつでもどこでも見ることができるというわけです。
S
パソコンが使えないと出来ないのですか?
K
覚えたい項目は人それぞれですから、この作業だけは避けて通れません。
できればデスクトップパソコンの方が作業はやりやすいです。
一般的な操作ができる方なら問題ありません、自分で出来なくても誰かに作ってもらうことでも利用できます。
その他特別なソフトはいらないので追加の費用もかかりません。
高スペックなパソコンも必要ありません。
S
パソコンとタブレットは自分が今持っているものをつかえばいいので、
そうすると後は教材だけあれば全て完結ということですか、それは大変経済的なのです!
K
目次攻略の途中ですが、
ここで攻略の原理について。
なぜ誰がやっても機械的に成り立つのかをお伝えします。
O
全く無関係な画像で連想するんですか?
K
潜在意識を利用すれば連想しなくても記憶に残るのです、
イヤ、むしろ無心の方が効率が上がる。
O
それは本当カネ、潜在意識と画像がどう関係してるんですか?潜在意識で記憶するなんて意識したことないですよ。
K
潜在意識がいかに人間生活に大きく影響しているか次の二つのデータでお伝えしましょう。
(因みにひと昔前サブリミナルというものが流行りましたがこれも潜在意識を利用した効果と言われています、エビデンスがあるかどうかは謎です。)
マルタの思想家 エドワード・デボノは医師、発明家でありました。
彼はアイデアを創出するプログラムを表現して「水平思考」という言葉を考えました。
問題をそれとは無関係なことと関係づけることで新しいアイデアが浮かぶことがあります。
デボノは「シンクタンク」と呼ばれる小さな製品を作り出しました。
表面に小窓がついた小さな球体で、窓を除くと中に入っている様々な単語が書かれた一万四千枚のプラスチック片を見ることができます。
そこで最初に目にした三つの語を書きとめるのです。
さてこれら三語を課題と関連付けてみましょう。
例えば飛行機を売りたいとします、普通なら飛行機の特徴、計器類に照準を合わせた広告を出すでしょう、
しかし水平思考を目指して「シンクタンク」を使ったところ「農場」「販売員」「思いやり」という全く無関係な三つの語を引き当てました。この三つの語を盛り込んだ宣伝文を作ろうというわけです。
するとその三つをなんとか結び付けようとして、これまでの経験、脳内のデータバンクを総ざらいすることになります。
その結果、思いもよらないアイデアが生まれるというワケです。
(ヒット商品の多くはこの水平思考によるものと言われています)
この「シンクタンク」のように全く異なるものを関連付けて、無意識に記憶に定着させるのが【記憶のkso】の原理である。
その人のそれまでの知識と経験が無関係の画像と言葉を、何も考えなくても脳が勝手に結び付けてくれるのです。
●参考文献『10倍売る人の文章術 [ジョセフシュガーマン]』
ベンジャミン・リベットは、カリフォルニア大学サンフランシスコ校の生理学者で1980年代「人に自由意志は無い」ことを実験により発見した有名な方です。
その後も科学的に検証されてこの説が実証されています。
つまりどういうことかというと。
人間は普段それまでの人生経験と生活環境を基にして、耳で聞こえた事や目で見えたことの刺激から総合的に判断して次の行動を行っているのである。
そして何かを行った後に、「わたしは今こう思ったからそれをしようとしたのだ、」と後付けで私たちは意識しているのである。
行動が先で、理由が後から来るのである。
(先ほど出たやる気の理由とも共通している)
潜在意識は、毎日膨大な情報から大量の判断をして決定を下している、そのうち意識に上がってくるのは実はほんの僅かなのです。
一説には意識は無意識の 30000分の 1 と言われています。
私たちが普段気が付かないだけでほとんど潜在意識の判断に頼って生きているのですね。
逆に考えれば思考なぞしなくても潜在意識が判断して望みの世界を作っているのです。
●参考文献『wikipedia・ベンジャミン・リベット』
田坂広志
グロービス経営大学院大学特別顧問・経営研究科特任教授は、
人は死ぬまでは生きている、今この瞬間に生きている。
人生に起こることは全てに意味があり、導かれているのだと講演で語っています。
後悔は不要。
あなたに一つ質問です。
仮に30年前に戻って記憶も消えて、やり直したとして、
今の時間にまた来た時、
同じ軌道を通って同じ状態になっているでしょうか。
それともランダムな要素が働いて違う状態になっているのでしょうか。
もし、アインシュタインに聞くことができたら
なんと答えてくれたでしょうか?
暗記だけの勉強はバカになる?
暗記だけに頼っていると思考力がなくなる。
などといった意見を持つ人もありますが、要は意味も一緒に理解しろという事でしょう。
誤解を招きやすい言い方ですが、ものを覚えることは大切です。
山中伸弥教授 『京都大学isp細胞研究所 所長』 の場合。先生は 20年前ある謎に挑戦している時があって、論文を読んだり研究したりと一生懸命考えたんですけど全然アイデアが浮かんでこなかったという。
ところが家について風呂に入りボーっとシャワーを浴びている時にハッとアイデアを思いつき、それが十数年たって「isp細胞」を発見し、ノーベル医学・生理学賞受賞(2012年)に繋がったとのことです。。
長年ひらめきの正体を研究していた
『ドクトル大学』 ジョン クーニオス教授は、
ひらめくためにはー何も考えずボーっとするー
という結論にたどり着きました。
『デフォルト・モード・ネットワーク』ー特に何もしていない状態ー
このとき脳の神経細胞は活発に大脳皮質にある記憶の断片に繋ぎ合わせ、新しい発想を生み出していると考えられています。
ひらめくためには 記憶の断片を蓄えておくことが大切なのです。
●参考文献『NHKスペシャル・人体(2017)』
いつしか頭の中の画像と言葉が合致して、
ある段階になると思い出せるのです。
自分の潜在意識を信じて、
何も考えずに続けるのが成功の鍵。
S
なるほど、つまりカードの画像と文章を見ていくだけで、
それを見た脳が潜在意識で勝手に結び付けて自動的に記憶するというわけですな。
K
ここで一つ付け加えさせていただくと、
この方法は【kso1226】という前提があるからこそ成り立つのであって、
単に文章と何かの絵を合わせただけでは覚えられません。
S
それで最も肝心なことですが、
これを使うことで
いわゆる目次をどれほど速く記憶できるのですか?
K
ウム、実は今のとこ他の人のデータはないので、
僕(平均的な壮年男性)の場合を例にとってお答えしますと、
57項目の目次ならたった三日ほどで覚えられます。
その後は時々思い出すことが必要ですが忘れにくく長期記憶できます。
(現在三冊の目次を覚えました、生きている限り追加できると思ってます)
O
キャラクターカードにも限りがあるでしょう。
同じものを被って使ってもいいんですか?
K
120項目前後なら最初から最後までキャラクターカードが被ることはないし、又攻略後は必要な文章だけが記憶に残り、使ったカードは忘れるように出来ているので何回でも利用が可能なのです。
K
その昔の英会話スクールの勧誘員のお決まりの文句に、
「日本語は漢字、ひらがな、カタカナがあって、
その種類もたくさん覚えなければならない、
英語は大文字小文字の違いはあるが26文字しかないから日本語が出来る人ならカンタンなんです!」
というお決まりの文句があって、つい騙されてしまった経験がある。
その理屈が正しいならマシン語はもっと簡単である。
0と1だけの言語だから。
O
英語習得には多くの人が憧れてますからね。
S
聞くだけで覚えられる、といったコンテンツもありましたが、あれで成功した人がいたのでしょうか?
O
4万円くらいしませんでしたか。
K
実は私もやりましたが結果は言うまでもありません。
S
なぜアメリカ人の子供は自然に覚えられるのに、日本人の大人は覚えるのに四苦八苦するんでしょうかね?
K
現代最高クラスの思想家ノーム・チョムスキーは、言語の習得は生まれながらに持っている設計図なのだと論じる。
それは、思春期になると突如として体毛が増えるのと同じように、両親や兄弟が話しかけるときに耳にする不完全な形のはっきりしない文から複合的な文法を発達させて用いるようになるからです。
ただ聞こえたことだけを蓄積しても系統立てて用いることは出来ません。
S
よく考えると、当たり前に出来ていることが実は驚くべきことだったりするわけだ。
O
4万円のプログラムではなぜ覚えられないのですか?
K
人間の言語獲得装置(LAD)は、どこの国に生まれた子どもでも、どんな言語も覚えられる。
ただし、そのスイッチが入るのが幼少の時期であり役目が終わればそのスイッチは切られる。
この時期に言語の入力が与えられないと文法的に話せなくなるという悲劇的なことが生じることがわかっています。
O
幼少の時期が最も言語習得に適しているのですね。
K
だからといって心配めされるな。
言語ごとに細部の違いはあるが、普遍的な原理がある。
我々がその原理を習得しているのであれば、他の言語も習得できるはずなのです。
S
言語習得したい方には、希望が持てる話ですね。
K
教材の【kso英文】には映画「ノーカントリー」で使われた会話が98語収録されています。
実は私も今、その他のことと並行して学習していたのですが、二か月未満で98語覚えました。
一年間続けたら相当な英文を覚えられる手ごたえがあります。
さて前回の解説で無意識の領域がいかに大きいかということと、それを有効利用してものを覚えていくメリットがお分かりになったと思います。
ということです。
では次に円周率の解説をします。
K
あなたは運悪く、自宅マンションのエレベーターに閉じ込められました。
その時見知らぬ女性も同時に閉じ込められていました。
実は偶然にもその女性は前世で別れた人だった!
もちろん二人もも過去のことは覚えてないが、並々ならぬ殺意を感じたとする。
しかも女はサイコキラーだったのだ。
しかし、一縷の僥倖。
女は円周率のマニアであり、1000まで言えたら見逃してくれると言われた。
さて、1年後にこうなることが、よく当たる占いで出たとする。
エレベーターの運命が変わらないとしたら、あなたは、これからどう対処するか?
文字列はふつう覚えにくく忘れやすい為、
想像しているより時間がかかります。
S
「知恵袋」で調べたところ、円周率1000桁を3年かけて覚えたという書き込みがありました。
O
他の意見を調べてみると、
「世界記録では8万桁覚えている人もいるから、
1000桁程度は大したことない」
などと回答している人もある。
K
その人が1000桁余裕で覚えてから言ってほしいですね。
しかし【kso円周率】は生きている限り増やして行けるものなので、一生で10,000桁くらいなら不可能ではないと思います。
O
それは分かりましたが、
ではどうやって覚えるのですか?
数字の並びは昔から語呂合わせが有名よね、「いい国つくろう」とか。
S
数万桁の世界記録者がどうやって覚えてるかというと、全部語呂合わせでストーリー形式にしているというから驚きだ。
K
【kso】のスタイルは目次攻略と基本的に同じですよ、
違うのは覚えることが数字なのでキャラクターカードの順番を覚えることがメインです。
O
ふむ、すなわち001番から1000番までのキャラクターカードを円周率並べにしてそれを覚えさせようと言うのカネ?
K
なかなかいい線いってますが、それだけならただの置き換え法であり、
【kso】でなくてもいいと思います。
もう一度繰り返しますが、
円周率攻略でも変わりません。
S
語呂合わせなどで覚える方法だと、その人の癖とか個性の違いがあるので誰でも同じとは行かないでしょうね。
英語だけをつかう方には語呂合わせは難しいとも聞きました。
これをクリアする
なにか秘密があるんですか?
K
円周率攻略は歌詞を使って覚えます。
O
歌詞を使うのか!歌って覚えるみたいなやつね。
K
具体的にいうと、歌詞の1フレーズにつきksoカード(キャラクターカード)を二枚ずつ覚えます。
一曲で約300桁弱になりますので4曲クリアで、もう1000桁を超えます。
曲は無限にあるので材料には困りません。
S
曲はどんなものが使えるのですか。
K
歌詞のあるものなら何でもOK、
自分の好きなジャンルの歌も覚えれて
一度の過程で二つの効果が得られる画期的な方法でアリマス。
O
へえ、ホントに。
それはどうやって作るの?
K
これも目次攻略と同じで、マニュアルのテンプレートに説明が書いてあります、そこにペイントなどの画像編集で歌詞を張り付けて行くだけで完成です。
分からなければ少しパソコンを知ってる人に教えてもらうか、できる人にやってもらうことでも利用できます。
完成したらタブレットを使って見るだけです。
O
1000桁覚えるのにどのくらいかかりますの。
K
今のところ僕のデータしか無いのでご了承ください。
1000桁覚えるのに5ヶ月です。
どこからでも分かるようになるには一年くらいです。
現在は1326桁まで覚えました。
その範囲なら何桁目でも30秒前後で答えます。
S
一年ですか、遅いとみるか速いとみるかは人それぞれかも知れませんが、3年に比べると断然速いですね。
K
ちなみにこの攻略法は、数字の並びなら応用次第で何でも可能です。
この教材には素数 002〜1223(200個)までのマニュアルもありますんで、好きな方にいいと思います。
ちなみに現在、素数216番目まで覚えました。
S
円周率1000桁覚えて何の役に立つの?
K
円周率を覚えることには何か特別な魅力があるのやもしれませんね、日常生活には何の役に立ちませんが。
強いて言えばかくし芸でやればウケると思いますよ。
やり方はタブレットの乱数アプリを使って001桁目から1000桁目までランダムに発生させます。
一般の人にはただ数字だけの円周率表を渡しておいて、どちらが速く答えられるか競争するというものです。
勝って景品でもいただければ悪くありません。
因みに教材には、1200桁まで覚えられるマニュアルが記載されています。
■トランプ記憶は記憶競技のひとつでもあります。
K
トランプ攻略は記憶の性質が違います。
言うまでもありませんが、
普通に決まった順序を覚えるのと違って、
毎回変化するパターンを覚えなければならないので
短期記憶が勝利のカギになります。
似たような物(カード)を異なる位置で、
繰り返し覚えようとすることなので、
特殊なテクニックが必要ですよ。
これはそのための攻略法なのです。
S
トランプ52枚の順番を覚えるのですか?
何のために。
K
しいて言えば一人ゲームのようなものですね。
この道を極めてみるのも面白いと思いますよ。
O
まあ、出来たらみよちゃんに自慢できるかもしれませんね。
S
ちょっと見直してくれるかもですよ。
K
まあ冗談は置いといて、
トランプを覚えたら何がある?ではなくて。
覚える過程と思い出す過程での頭の使い方が
普通の生活では体験できないほど
脳の活性化になるのです。
筋肉だって適切な刺激を与えていなければ
どんどん縮小していきます、
脳も同じです。
またトランプの全体把握を鍛えるので、
トランプゲームに強くなるというメリットもあります。
S
それでトランプ覚えるのにどのくらい時間がかかるんですか?
K
僕は現時点で覚えるのに約1時間かかっています。
(思い出すのにかかる時間は30分から一時間)
毎日一回できるだけ行うようにしているので、
まだまだこれから時間は短縮できると思います。
S
一時間は長くないですか。
調べたところで世界では14秒、日本では26秒台という記録があります。
販売者がその程度だと、たいしたことないと思われますよ。
K
超人と比較すればそうかもしれませんが、
ためしにやってみれば分かります。
もし初めての挑戦で、
一日で出来たら教えてください。
豪華景品をプレゼントしますよ。
O
練習なんかめんどくさいじゃないですか、
楽して15秒で覚える方法が知りたいですよ。
K
練習は大切です。
どんなことにでも一定の技術から全然上達しないと感じる時期があるものです。
しかし練習はあなたを裏切らない、繰り返せば繰り返すほど、かかる時間がどんどん短縮するでしょう。
O
アルムおんじの解釈ですよね。
毎日の繰り返しがとんでもない所へ到達する道だとか。
K
そんなことより具体的な話に移りましょう。
トランプ52枚の組み合わせは
8×10⁶⁷(1の後に0が67個) あり、
いうまでもありませんが、
52×51×50×49×48×47×46×45×44×43×42×41×40×39×38×37×36×35×34×33×32×31×30×29×28×27×26×25×24×23×22×21×20×19×18×17×16×15×14×13×12×11×10×9×8×7×6×5×4×3×2=の結果になります。
●参考文献『wikipedia・記憶術・数の比較』
無量大数が10⁶⁸という事なので、それに近いですね。
仮に80億人のヒトが毎回1回、ランダムに並べたとします。
一年365日、それを2000年行ったとしても、
合計5,840,000,000,000,000程度にしかなりません。
それでも全然、組み合わせ数に及びません。
あなたが今日並べたトランプの組み合わせは、
おそらく宇宙で初めての組み合わせなのです。
O
宇宙で初めての組み合わせだと思うと
少しは楽しくなるかな?
次に、メモリースポーツなどで使われている従来の覚え方を紹介いたします。
置換法
Person-Action-Object (PAO) System について
従来からある数の記憶法にPAOシステムがあります。
2桁の数字(00〜99)を人-行動-対象に変換することで数列やトランプの並び順を覚えるのに使います。
やり方
100パターンの人を覚える、100パターンの行動を覚える、100パターンの対象を覚える、合計 300個覚える。
この三つを組み合わせることにより、
人(00〜99)行動(00〜99)対象(00〜99)の一つのイメージで(例、しんちゃんが喧嘩する虎と、みたいな感じだと思う)
6桁の数字が覚えられると言うわけです。
これがトランプの場合は、人-行動-対象それぞれ52パターン覚えれば、(計156)一つのイメージで3枚のカードを記憶でき、17イメージ+1枚を場所法などと併用して覚えるというわけです。
【記憶のkso】では【kso1226】をベースとした独自の攻略法をお伝えしています。
ということで、
おなじ組み合わせになることは二度となく、
組み合わせが多い故、
こうすれば簡単に覚えられるというような便利な方法は無いと思います。
ところでトランプのゲームをする時カード一枚一枚をどのように捉えてますか?
O
うん、「これとこれは同じハートで、これとこれは10で」などと視覚的に認識しますね。
K
それで一度に覚えてる枚数って分かりますか?
O
マァそう言われると3枚くらいかな、できる人ならスートと数字を頭の中でイメージすれば5枚くらいはいけるんじゃないでしょうか。
S
その能力ならオタクよりチンパンジーのほうが上だ。
K
僕も同じようなものです。
最初にも話しましたが「自我偈」を10年やっても、読み上げるのがやっとという程度で、しかもしばらくやってないとそれさえも出来なくなりました。
つまり数字や記号は情報量が少なく、同じことが繰り返され、覚えるのが困難ということ。
O
たしかに覚えにくいですね、パスワードとかすぐに忘れますんで。
K
その反面キャラクターは情報量が多く、名前もあり覚えやすい。
と言う事です。
S
早い話「キャラクター」に変換して覚えろ、ということですね。
K
あたり
イメージとしては、かるたに近いと思ってください。
これも【記憶のkso】の攻略法ですので、【kso1226】が前提になります。
トランプ52枚をそれぞれキャラクターに変換します、しかも4種類の変換方法を用意しました。
なぜ変換するのか
イメージして覚えやすくするため。
たくさんのパターンを覚えることが可能になる。
いろんな覚え方ができる。
合計で4つの変換方法と
全体を構成する並べ方を4パターン用意しました。
こうすることで、幅広い覚え方ができるようになります。
S
変換はともかくとして、並べ方は何のためにあるのでしょうか。
K
よく聞いてくれました、並べ方が重要なのです。
トランプの変換画像だけを覚えても、その位置が分からなければ順番が思い出せません。
トランプの画像イメージと並べ方の構成を変えることにより
前回との重複を避けることと、かつ位置情報になるのです。
O
なんだかわからないけど手が込んでますね。
K
トランプ攻略は比較的他の攻略より難しいです。
なのでこのくらいの前提は必要だと思っています。
攻略方法については詳しくマニュアルに記載しておりますので、よろしくお願いします。
教材は1226本限定販売です。
S
ところで、
販売数の1226本というのはどういう意味なんですか?
O
普通は販売数の設定はしないものですし、
決めていても公開はしませんからね。
K
1226本というのは我が母校の小学校の約、全生徒数でしたので、
それにあやかった数にしました。
(山口先生、伊藤先生、富永先生、玉野先生、ご健在でしょうか?)
設定した理由は、
購入してくれた人が何人いるか管理しやすいからです。
O
共通の仲間が現在何人いるか、分かるのはいいと思います。
S
小学校と違って卒業は出来ませんが。
K
目論見どおりに売れればの話ですけど。
●教材DVDの概要
《1》 【kso攻略編】 2255 ファイル
[1-1] 【kso1226】
基本の1226を覚えるためのマニュアルです。
無料ダウンロード
[1-2] 【kso目次】
目次や文章を覚えるためのマニュアルです。
[1-3] 【kso円周率(素数)】
円周率、素数を覚えるためのマニュアルです。
無料ダウンロード
kso円周率〈03〉 攻略の表 ダウンロード(ZIPファイル)
[1-4] 【ksoトランプ】
トランプ攻略のためのマニュアルです。
《2》 【ksoツール】 3221 ファイル
[2-1] 【ksoマップ】 横書き表→
[2-2] 【ksoマップ】 縦書き表↓
攻略の為のマップを作成する項目です。
[2-3] 【kso全カード】(サイズ 500)
サンプルカードの全てです。
[2-4] 未使用カード集
制作過程で使われなかったカードを収録しています。
《3》 その他 8 ファイル
[3-1] 編集に役立つアプリ4選
使って役に立つ画像編集アプリを紹介しています。
[3-2] URL_パスワード、お問い合わせ先/会員特典
ホームページのURLとパスワード、メールアドレス、会員特典はこちらを参照してください。
■動画解説 2 ファイル
教材DVDのデータ容量 3.41GB
全ファイル数5486 (mp4×2)
となっております。
Ⅰ.会員期限『会費なし』、『終了の期限なし』
Ⅱ.メールサポート『期間無期限』、『回数無制限』
メール送信の際はタイトルに、
《ksoの3文字》と《お名前、会員ナンバー》を記入ください。
(回答には5日程度お時間をいただきます。次の質問は回答から一週間開けてください、
【お断り】【記憶kso】の方法についてのご質問のみお答えします。又電話でのご質問はご遠慮ください。
Ⅲ.安心!試用期間 最長1年
(教材の返却は不要です)
1.返金条件(商品到着から90日間実践してください)
2.返金可能期間
(90日目以降~試用期間である決済完了1年間後+7日目までに申請してください、一週間以内に返金いたします。)
3.返金方法(メールにてご連絡ください、銀行振り込みのみ。)
例「90日実践してみましたが効果が感じられなかった為返金お願いします。指定銀行は○○○○」等
Ⅳ.電話サポート 最長5年
半年に一度こちらから電話連絡します。
(購入者の希望次第、最長5年まで)
1.一回あたりの対応時間の目安、15分程度。
2.不在の場合、その回はキャンセルとさせていただきます。
Ⅴ.追加バージョンの提供
入会一年後から
【kso1226】の3rd3バージョン(料理編)をお届けする予定です。
将来的に目次攻略編の【ksoマップ】
(歴代大統領)(東海道新幹線の停車駅)など
追加予定。
メールにてお知らせいたします。
K
ところで価格なんですが、これでどうでしょうか?
一度支払えば、無期限会員で、サポートもバッチリ。
『アンドロメダ行きのパスポート』のようなもの。
記憶法は投資の攻略法などと違って、
時代が変わっても廃れることはありませんので。
少なくともこのくらいの価格にしたい商品です。
(教材の送料込み)
O
この教材なんですが、
やるべきこと自体はシンプルで簡単な方法ですが、
本質を理解するまでが普通の人には難しいかもと思いますよ。
S
効果は確かだとしても、
この世界に、まだマスターした人は他にいない。
なので認知されるまでが正直厳しいでしょう。
これでも手が出しづらい価格かもしれません。
K
実は私もそう思っています。
タブレットが手軽に使えるようになってからまだ10年くらい、
人類の歴史の中では近年の出来事です。
記憶のksoも全く新しいツールです。
「昔からのやり方に慣れているから別にいいわ」
と思うかたもいるでしょう、
だからといって、慣れてるから昔のせんたく板で洗うほうが
洗濯機で洗うより楽という人はいないでしょう。
やれば絶対に新時代を実感できるはずです。
ここまで読んでくれたあなたには、必ずふさわしいものになるでしょう!
最初で最後のチャンス
新発売記念として、最初だけ期間限定価格にします。
(教材の送料込み)
これ以降は 29800円になります。
さらに…期間限定のオファー
※ご安心ください。
購入者様一人一人しっかり管理しております。
返金可能期限の7日前(一年)になりましたらメールにてお知らせしますので、
お忘れになってても大丈夫です。
S
10%+返金は思い切りましたね。
むしろ怪しいと思われませんか?
K
もちろんこれには理由があります。
商品に自信があるからです。
これを見つけたあなたが、
ラッキーだと思ってほしいからです。
(あなたの人生で、これよりお得なものがあったら教えてほしい、私は見たことがない)
O
東海道新幹線の
東京→博多まで(自由席) 22,222円
(乗車券14,080 特急料金8140)2025年
片道料金よりも安いです。
さらに返金保証がある。
嘘みたいな話ですね。
S
片道きっぷと比較すれば、
【記憶のkso】は東京→博多をいつまでも自由に行き来できる定期券ですよ。
K
私はこの販売ページで何も隠さず
すべてお伝えしました。
それが真実なのです。
代金決済完了後、2日以内の発送となります。
(日時の指定はできません、ポスト投函となります。ご了承ください。)
安心と信頼のインフォトップ決済。
各種の支払方法あり、6回までの分割払いも可能です。
教材DVDは1226枚限定販売です。
(これ以上の販売は絶対にありません)
『今すぐ試してみられることを
お勧めします。』
サイト
http://kai583264.com/wp-login.php?loggedout=true&wp_lang=ja
(パスワードは商品に記載されます。随時更新予定)
連絡先